暮らし

夢中になれるものがあるというのは素晴らしきかな【知識も増える】

ハッピー

「マツコの知らない世界」で以前放送した、東京ディズニーリゾート®の世界を未公開映像も含めあらためて放送してたんですが、風間俊介さんのマニアっぷりに震えました。

シンデレラ城

 

前回の放送も見ていたんですが、あらためてみても面白かったです!
好きなものについて語ってる人の熱量ってすごいですねー。
すごく引き込まれます。

ディズニーランドの、好きなトラッシュカン(ゴミ箱)ベスト3とかやるんですよ。
東京に住んでた時は年に3回ディズニーランドに行ってたけど、トラッシュカンなんて気にしたことなかったです(笑)

 

マニアって最高!!

 

このことだったらめっちゃ熱く語れる!というものがあったら、
その人はもう〇〇マニアです。

電車

鉄道マニアの人もすごいですよね。
鉄道マニアの中でも、鉄道の音が好きな音鉄という人たちもいるみたいで、
パンタグラフが上下する音や、モーター音なんかも聞きわけるらしいです。
すごすぎ・・・。

 

職場の子にもV6マニアがいまして、
その子はV6だけじゃなくてジャニーズに詳しいんですよ。
「ネットにタッキーのこんなニュースが載ってたんだけど」とか言うと、
「それはね」とかすぐ答えてくれるんですよね。
情報網が半端ないですね。

 

ご飯のインスタ見てたらコメントに、
「このお皿は何々焼ですね、あんまり売ってないんですよね」
「そうなんですよ~」なんてコメントが載ってたりすると、
おお~、好きな人がみたらわかるんだ!もうすごいとしか言いようがない。

 

わたしはというと、宝塚マニアです(笑)

ドレス

宝塚のことを語りだしたら止まらない~。

 

DVDやBSで放送された同じ作品を見比べるというのをよくやるのですが、
撮影する角度が違うから、同じ作品でも見え方が違うんですよ。

 

収録日が違ったりもするので、「あれ?この場面のこの言い回しDVDと違う?」
「もう一回BS見てみよ」というのを何回もやるわけです。

 

「この衣装違う作品で着てなかった?」とかやってると一日あっという間!!
ごはん食べるのも忘れちゃうぐらい(笑)

 

わたしのマニアっぷりというと、娘役が踊った時のドレスの裾がきれいに弧を描くかという、スカートさばきをみたり(笑)

 

娘役さんたちは脚を回すときに、ドレスのどの部分を蹴ればきれいに弧を描くかというのを日々研究してるらしいです。
あと、ドレスの裾のどの部分を持って持ち上げればきれいに見えるかとか。

アクセサリーとか髪飾りとかは全部手作りなんですよ!!すごくないですか!!
衣装に合わせて一から作る時もあれば、買ってきたのをばらしてパーツを足して作り直すとかもあるらしいです!!
しかも衣装の数だけ作るとか、驚!!

みなさんこだわりがあるらしく・・・
マニアック~(笑)

 

マニアのいいところは、知識が増える。

 

宝塚好きな人は、「フランス革命」と「ハプスブルク家」「ロシア革命」に詳しくなると書いてる人がいたんですけど、ちょっと当たってるかも(笑)

 

歴史作品を見ると、その時代とか出来事がすごい知りたくなるんですよね。
そうすると、本を読んだりするわけです。

 

ひとつのことから、興味の範囲がどんどん広がっていくんです。
ただちょっと困りものなのが、史実をベースにちょいちょいオリジナルストーリーと架空の人物を入れてくる。

こっちは知らないものだから「そんな人いたんだ」とか思ってると、オリジナルの人物ということが判明。
気をつけないと…汗

 

余談ですけど、
宝塚は歴史物だけじゃなくて、「花より男子」「るろうに剣心」などのまんが作品とかもやります。

 

花男の道明寺司は、実写としてはかなりクオリティーが高かったです!

 

語りだしたら止まらないのでこれぐらいにしておきますが(笑)

なにが言いたいかというと、「しんどいな~」と思う日があっても、夢中になれるものがあるとちょっと頑張れるよねって話です(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
りえをフォローする
スポンサーリンク
ミニマムライフStory

コメント