キッチン

包丁が切れないストレスから解放ダイヤモンド&セラミックシャープナー

包丁研ぎ

包丁が切れなさすぎて、ストレスマーーーックス!!

 

包丁を買い替えるぞ!と息巻いていたんですが、
なんかもったいないなーと思いとどまりまして、
ようは、切れるようになればいいわけで・・・

 

ということで、【ダイヤモンド&セラミックシャープナー】というのを買ってみました。

 

包丁研ぎ

包丁研ぎ

長さ10cmちょっとでコンパクト。

包丁研ぎ

裏にはすべり止めのゴム付き。

包丁研ぎ

シャキーン!と黒いとこを引き出して使います。

包丁研ぎ

3ステップで研いでいきます。

1を10回   (ダイヤモンド砥石で、摩耗した刃先を削り取る)
2を10回   (セラミック砥石で、さらに薄くして切れ味を向上させる)
3を5回    (セラミック砥石で、刃先先端をなめらかに仕上げる)

鼻唄をうたってる間にできちゃう。
わが家の包丁は切れなさすぎたので、2回研ぎました。

 

包丁がきれないと、ほんとストレスです。
とり肉の皮とかもう悲惨です。

沖田総司どころか、切り裂きジャックですよ。

 

【ダイヤモンド&セラミックシャープナー】で研いだ包丁で、とり肉を切ってみました。

 

とり肉

分かりやすいように、皮を上にしてとり肉を切ってみました。

 

どうですか!このきれいな切り口。
ビューティフル!

 

切り裂きジャックから沖田総司になれました。

 

ヴァイオリンで、ベートーヴェンの運命を演奏するような包丁さばきだったのが
今では、モーツァルトのように優雅にさばいております。

 

なんとも分かりにくい例えをならべまくりましたが、ようは、

 

キレッキレってことです!

 

切れない包丁は百害あって一利なし。
お茶碗のウラとか、アルミホイルとかで研いでみたけど、どうにも切れないって人は
包丁研ぎ使ってみましょう~。

本日も読んで下さってありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
rieをフォローする
スポンサーリンク
ミニマムライフStory

コメント