暮らし食事

食材買出しと秋の味覚栗ごはんと鮭のホイル焼き

食材

今日は、買出し日でした。

冷蔵庫の中

買出し前の冷蔵庫です。

献立を決めて買い物をしだしてからしばらくは、買出し日、まだ冷蔵庫や冷凍庫に結構食材が残っているということが多かったんですが、最近はちゃんと食べきってから買出しに行くことができています。

ただこれだと、買出し設定日に買い物に行けなかったとき、台風などで外に出れないとき、他にも予測できないことが起こるかもしれない、そんな時困るので、

そういったことを考えて、冷凍食品や保存用のレトルト食品をストックしておかなくてはと思います。

非常食に【アマノフーズのフリーズドライ】購入ローリングストック法のすすめ

非常食は、賞味期限を気にしつつたまに食べたりしていて、食べた分をまた買い足し補充していくのが基本なんですが、買い足しをさぼっています(;^ω^)

 

今回は、13~18日までのごはんの買出しをしてきました。

15日は、職場の子の家で食べるので、作るのは朝のみですが。

食材

食材処理

いつものように、野菜は洗って保存。

親子丼用の、たまねぎととり肉のセットを作って冷凍保存。

温野菜用の野菜は、直近で食べるものはタッパーに入れ、あとは切って冷凍保存。

あとは、今日食べる鮭のホイル焼きの準備。

所要時間は1時間30分です。

次の買出し日は、19日です。

 

つくりおきは、ジャガイモがあまっていたのでポテトサラダと、ごぼうとちくわの冷凍が少しあったので、鶏もも肉と一緒に甘辛く煮ました。

 

きゅうりの輪切りは、ニトリのきゅうり・ねぎスライサーがすごくいいです!

ニトリのきゅうり・ねぎスライサー

これはほんとよく切れる!

きゅうりを輪切りすることはあまりないから、いらないかなと思ったんですが、

たまにしか使わないとしても、あると輪切りのストレスから解放されます。

輪切りするとき、きゅうりがコロコロ転がってイライラしたり、できるだけ薄く切ろうと思って手を切りそうになったりでストレス全開だったので、いつもいやいや輪切りしてたんですが、これを買ってから、輪切りのストレスから解放されました(*^^*)

ほんといいわ、これ。。

 

10/13のごはん

朝ごはんプレート

明太マヨネーズパンと、ハムとチーズをはさんだパン。

残ってた果物と野菜を、全部投入。

毎朝の楽しみ、カフェオレ。

スティックのカフェオレは砂糖の量が気になるので、インスタントコーヒーときび砂糖で作っています。

インスタントコーヒーはだいたい、UCCのTHE BLEND 117ですが、使い終わったらカルディで買ってみようかな。

栗ご飯、鮭のホイル焼き

栗ごはん、味付けは塩だけ。

久しぶりに作りましたが、ほっこりするおいしさ。

鮭のホイル焼きも久しぶりに作った。

鮭の下に敷いた、たまねぎに味がしみて美味しかったです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
りえをフォローする
スポンサーリンク
ミニマムライフStory

コメント