テレビで「ミニマリスト」の特集を見たのをきっかけに、【たくさんの物】を捨てました。「小物」から捨て始め、「本」「洋服」「食器」最終的には「家具」まで。
「いるもの」「いらないもの」の選別にかなり時間がかかりました。「もったいない」「捨てたら困るかもしれない」など、いろいろな考えが頭の中をぐるぐる回ってなかなか捨てれませんでした。
家具を捨てる時に思ったことは、「買うのは簡単だけど、捨てるのはこんなに大変なんだ」ということ。
今思い返せば、あの経験は、物を介して、自分と向き合う時間を与えてくれた、いいきっかけだったんだなと思います。
そして、物を減らしたら、生活にメリットだらけでした。

物が多かった頃
「衝動買い」が多かった。「何となく」「とりあえず」で洋服を買っていた。
「何となくよさそう」とか、「とりあえず買っとこう」そんな感じで服を買っていました。
この服、あったら「何となく使えそう」とか。そうやって買った服はたいてい着ないです。なぜなら、そのアイテムと合わせる服がないから。結局着る機会がなく、ハンガーラックにかけられたまま埃をかぶっていました。そんな服がたくさんありました。
物を減らした今
「なんとなく」「とりあえず」で服を買うことがなくなり、買うときは、かなり考えて買うようになりました。

物が多かった頃
紙の本オンリー。売らずに所有。また、読み返すかもしれないと思うと、なかなか捨てられなかったです。そして、本棚が増え、部屋が狭くなっていき、埃もたまっていました。
物を減らした今
kindleの電子書籍と紙の本とを併用。読み返さないだろう本は、たまったら売りに出します。
kindle一つあれば、大きい本棚も必要ありませんし、埃がたまることもないです。
寝る前の読書が楽しみ kindleを購入して4年以上たちました

物が多かった頃
あらゆるものに「埃」がたまっていました。本棚もそうですし、置き物にも。掃除する為に置き物を持ち上げるのが面倒で、その周りをなぞるだけ。掃除機も物がないとこだけ。
「今日はいいかな」、が多くなる。
ちょっとえぐい話をしますと、ホットカーペットをひきっぱなしで、引っ越しの時にのけたら、カビが生えていたということがありました…。
その部屋に住んでいた時、咳がよく出たり、鼻水が止まらなかったりしたのはそのせいでした。
物を減らした今
掃除がすごく楽になりました。
「めちゃくちゃ時間の短縮になります」
休みの日、掃除に時間使うのもったいないですし、面倒くさがりの私にとってはいいことだらけでした。

- 衝動買いしなくなったのでお金をあまり使わなくなった。
- 本の管理が楽になった。本棚が必要なくなった。
- 掃除がしやすくなり、時間も短縮できるようになった。
コメント