日用品アイテムを、なるべく減らしたいと考えています。
必要な日用品リストをスマホにメモしているので、それを確認しながら、なくなりそうなものを月初にまとめ買いをしています。
急になくなってあわてて買いに行くのが嫌だし、買い物回数をできるだけ減らしたくて食材はまとめ買いをしているので、その時に日用品を一緒に買うと量が増えて、持って帰るのが大変だから。
毎月リストを作って買い物に行き、帰って購入アイテムをみるたびに「多いな~」「日用品ってお金かかるな~」と思ってました。
そして「これほんとに必要なのかな?」と思ったのが水切りネットでした。
使ってるゴミ受けは網目がつまってるし、水切りネット使わなくても細かいゴミもキャッチしてくれるのでは?と思って試しに水切りネットを使わずに流してみたら、細かいゴミも流れることなくちゃんとキャッチしてくれていたので、様子を見つつそのまま継続して、今では水切りネットなし生活が定着しています。
ゴミ受けのサイズが若干小さいので、もう少しだけ大きいサイズがあれば、それに変えようと思っています。
使わなくなった水切りネットは、妹がもらってくれました(笑)
水切りネットと合わせて使うのをやめたのが、排水口のフタです。
これはゴミが見えないようにするだけのものだから、なくてもいいかなと。
わたしは夜ごはんの洗い物の時に「シンク」「排水口のフタ」「ゴミ受け」「防臭ワン」(排水口の匂いとか防ぐもの)を毎回洗うのですが、フタひとつ洗わなくなっただけで、掃除がラクになりました♪
「あって当たり前」みたいになってるけど「なくても大丈夫」なものって、もしかしたらまだたくさんあるのかもしれない。
日用品アイテムちゃんと見直しして、家計の負担を減らしていこう。。
コメント