少し前の話。
6月中旬、あじさいが見たくてひとり京都に行ってきた。
久しぶりの連休だったので、「どこかに行きたい、どこ行く?」とずーっと考えていて、「この時期だし、あじさいが見に行きたい!」となって、「行くなら京都だ!」と思った次第。
人が多いのは嫌だったので穴場のところがないか調べると、智積院というところがヒットした。
「そんなに遠くないし、よし、行ってみよう」と早めに家を出て京都へ。
京都駅からバスに乗り京阪七条へ、バスは海外の方が多くて混んでいたけど、久しぶりの京都でワクワクが止まらない。
智積院到着!
ほとんど人がいない。
京都でこんなことある?
早い時間に来たから?
自然の中にいると、ほんとに心が癒される。
智積院、静かで心休まる場所だった。
境内は結構広くて、もう少しゆっくり見たかったんだけど、暑い…暑すぎた…
地面からの照り返しで肌がいたい・・・
暑さに耐え切れず、早々と智積院を後にした。
お腹がすいた。
行きたいお店がいろいろあったけれど、暑すぎてウロウロするには無理だったから、JR京都駅すぐのがんこ寿司で、遅めのランチを食べた。
ここの店舗には何回か行ったことがあって、店内も活気があり接客も丁寧なので好き。
カウンター席だったけど、目の前は調理場ではなく壁なのですごく落ち着く。
涼しい店内で、落ち着く席でのんびりとリラックスして食べる食事のなんとおいしいことか。
かなりのボリュームだったけど完食。
別で注文したアイスカフェオレが、冷え冷えですごくおいしかった。
京都に行くと毎回立ち寄る、京都駅近くのマールブランシュでデザートにアイスを食べる。
いつも食べたいと思っていたけれど、京都は肌寒い時期に行くことが多くてなかなか食べれずにいたから、やっと食べれて満足。
そして中村藤吉カフェでさらにデザートを食べた。
和菓子、ほっとする味。
さすがに食べすぎた1日だった…。
またこれで京都の思い出が一つ増えた。
見たいところ、行きたい店が山盛りだけど、暑い時期に京都へ行くのは体力的に無理だと今回改めて思ったので、涼しくなったら、次は念入りに計画を立てて行こうと思った。
地図が読めず方向音痴の私は、方向音痴の人向けのアプリ「Waaaaay!」をフルに使って移動。
ゆえに、出かけるとスマホの充電がすぐなくなるので、モバイルバッテリーを買った。
充電がなくなってアプリが使えなくなったら、もう……もう……、途方に暮れる・・・
小さくて、薄くて、軽くて、持ち運ぶのに負担がない「TNTOR」のモバイルバッテリー。
出かけるときには欠かせない存在です。
コメント