家計管理

食費爆上がりの原因

食品値上がりの影響は避けられず、食費が爆上がり!
それはしょうがないとして、

でもそれだけじゃない気がする…?
ほかにも原因があるのでは?と考えてみたところ、以前より買い物の回数が増えたことも原因の一つかもしれない・・・

4月に職場を異動して通勤経路が変わったんですが、
以前だと、そんなに遠くないんだけど、ちょっと行くのがめんどうだなという場所にスーパーがあったので、仕事帰りに行くことはほとんどなくて、休日に行ってまとめ買いしてたのに、

今は駅を出てすぐにスーパーがあるので、休日前に買い物をして帰ることが多くなったんです。

そして休日にも買い物に行くから、週3、4回行ってたかも。

買い物に行く回数が増えると、そんなに必要じゃないものもつい買ってしまうんですよねー。

それで食費が増えたんじゃないかと思って、今月から休日にまとめ買いするという、今までのやり方に戻すことにしました。

願わくば、がっつり買うのは週1回で、足りなくなったものだけ買い足す、という風にできたらベスト。

食べたいものを我慢するのは嫌だけど、だからと言って好き放題買い物していたら家計が大変なことになる。

ストレスをためないように、うまくバランスをとっていかなくては。

今日の買い出し。
何を買うとかは決めずに、お買い得品を選ぶようにしています。

今日のお昼ごはんは、今年初めての冷やし中華。
盛り付けが雑。
錦糸卵を作るのがめんどうだったので、色味は物足りないけど、おいしかった。

デザート用に買ったヨーグルトとトッピング。

お菓子も高くなったから、買う時ためらうんですよね。
でも、食後になにか甘いものが食べたいから、最近は冷凍バナナとか食べてました。

で、もうちょっとバリエーション増やしたいなと思って、ヨーグルト追加。

久しぶりにフルーツグラノーラを食べたけど、カリカリっていう食感がいい!

少し値段はするけど量があるから、お菓子をちょこちょこ買うより結果安上がりなのでは?

冷凍バナナを入れたら、ボリューミーだけど、お菓子より健康的なデザートの出来上がり。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
rieをフォローする
スポンサーリンク

コメント